Diff - 編集ガイドライン(私訳)

【元記事】
Diff - Editorial guidelines
https://diff.wikimedia.org/editorial-guidelines/

【日本語訳(私訳)】

編集ガイドライン

(注意:Diffに投稿されるスパムが少し増えています。イベントについては公開前に投稿され、査読される必要があります。)

Diff編集ガイドラインは、原稿を書き投稿し査読を受けるための枠組みを示しています。Diffへの投稿は、このガイドラインに沿って行われます。

■どのように始めるか

  1. あなたのウィキメディアアカウント(「メディアウィキへログイン」ボタン使用)を証明します。
  2. ログインしたら、新しい草稿(Draft)を書きます。

これであなたは草稿を書き始め、ニュースを公開のため投稿できます。「スコープ(範囲)」の節を良く読んで、Diffの目標は何かを理解しておくのを忘れないでください。より詳しいプロセスは、「投稿が公開されるまで」の節に書いてあります。

全てのブログ利用者には、投稿者権限(Contributor user right)があります。この役割はあなたに次の事項の権限を与えます。

  • 新しい草稿を作成する
  • 書いた記事を査読のため投稿する
  • メディアをアップロードする
  • 公開前の他の記事を編集する
  • ステータス、カテゴリー、カレンダービューで他の記事の見る
  • あなたの利用者プロフィールを変更する

編集過程の管理に協力したい時は、上級の権限を利用できます。Diffチームまで連絡してください。メールは diff@wikimedia.org です。

■スコープ(範囲)

Diffブログのスコープは、ウィキメディア運動に関するニュース、ウィキメディア運動のためのニュースです。例は次の通り。

  • 委員会、関連団体、その他のコミュニティグループが作成したニュース
  • ウィキメディアの興味深い物語、議論
  • ほかのチャネルに掲載されたウィキメディアに関連するコンテンツへのリンク
  • ウィキメディア運動に結びつき、ウィキメディア貢献者を対象とした、ウィキメディアパートナー、自由な知識の生態系、その他最近のイベントのニュース
  • ウィキメディア財団あるいはコミュニティグループからコミュニティ視聴者への、お知らせ、フィードバック依頼、報告、ニュースレター、その他の運動に関連する内容

ウィキメディア運動への影響が不明確な投稿は、対象外です。論争のある問題について、建設的でなくデリケートに取扱っていない記事は、対象外とみなされることがあります。

Diffの目標は次の通りです

  • 世界中で行われているウィキメディアコミュニティの活動を支援し拡張するために、他の人たちが学べるように彼らの物語を共有し、新規参加者がアクセスしやすく発見しやすくする
  • ウィキメディアのプログラムやイベントの成功や挑戦の物語を共有することで、学びの文化を推進する
  • 新規参加者や既存の執筆者に対し、自分の興味と経歴に関連する運動の実践と可能性について情報を提供する
  • 誰でもが知識の総体を自由に共有できるというウィキメディアのビジョンを推進する

■著者性

Diffのスコープに沿っていれば、誰でもDiffに投稿できます。ほとんどのニュース投稿はその活動に関わった人により執筆されると期待されています。プロジェクト、委員会、関連団体に関するニュースは、プロジェクト、委員会あるいは関連団体の特定されたメンバーにより投稿されるべきです。

新しいプロジェクトや成長中のプロジェクトのニュースを取材するボランティアは、歓迎されます。

■役割と責任

Diffには次の役割があります。

投稿者(Contributor):これは新規投稿者のデフォルトの役割です。その役割は記事を書き、投稿を管理できますが、公開はできません。この役割はDiffの物語に貢献したい人は誰でもなれます。

編集者 (Editor):この役割の人は、誰かの新しいニュース投稿を編集し公開することができます。この役割は財団スタッフを含むウィキメディアの良好な貢献者に対して開かれています。参加されたい方はご連絡ください(diff@wikimedia.org)。

管理者 (Administrator):この役割の人は、ソフトウェアの設定管理と機能追加などの権限があります。この役割はウィキメディア財団の職員が果たします。

■投稿が発行されるまで

Diffの投稿は全て、発行までにいくつかの段階を通ります。

投稿は編集チームによって、関連性、使いやすさ、中立性、感受性、著作権帰属、参照とリンクが査読されます。編集チームはしばしば、投稿された記事をDiffの編集基準に沿うように改良するためのフィードバックを提供します。

Diffで公開するために投稿する人は皆、WordPress上で投稿者の役割を持ちます。あなたはウィキメディアアカウントからアカウントを生成することができます。私たちは新しい投稿に対し三つの段階で管理していきます。新しい投稿は次の段階のいずれかになります。

  • 草稿(Draft):投稿者は記事を書き始める
  • 査読待ち(Pending Review):投稿者は草稿を編集者査読へ投稿する
    • フィードバック待ち(Awaiting Feedback):編集者が草稿を査読し、編集コメントを執筆者へ残す
  • 公開(Published):投稿は発行され、Diff上で一般に公開される
    • 公開待ち(Scheduled)(オプション):編集者と執筆者了解のもと、新しい投稿が公開のための日時を指定される

ここでは、私たちはあなたといっしょにこれらの段階を進みます。

■■段階1:ブログの草稿(Draft)を書く

良い投稿とはどのようなものでしょうか?投稿はおおむね500から700語になります。それは明確な聴衆と目標があり、ウィキメディア運動の使命と結びつき、序論、本論、結論という完全な構成を持ち、可能なら行動を呼び起こします。そこにはQ&A、リスト、いくつかの段落、その他を含めることができます。

さあ記事を書きましょう!必要なら、過去の記事を見てインスピレーションを得たり、記事の構成方法の参考にしましょう。またウィキメディア財団のニュースブログの「トピックスの概要と良いブログ記事の書き方の助言」もご覧ください。

ここに記事を書く時に考えた方がいいいくつかのポイントをあげておきます。

  • あなたの読者に向かって書く:あなたの経験から他のウィキメディアンは何を学べるでしょう?何がうまくいき、考えさせらる興味深いものを発見し、課題を発見し、どう克服したでしょうか?他の人を励ますものをシェアするのは、他の人々への関心を育てる素晴らしい方法です。いくつかのアイデアをあげます。
    • イベントの概要。どんなイベントか、誰のためのものか、その意義など
    • イベント、プログラム、調査などから得た重要な成果
    • 成功や挑戦に関するあなたの経験を語る
    • 興味深い視点からの利害関係者の経験または会話
    • 公的メディアの記事。人々は興味深い会話や経験を公共メディアでシェアしたか。それについて書く!
    • 予想していなかった、偶然の出来事
    • これから開催されるプロジェクトについて知らせたいこと
  • アクセスしやすくにしておく:あなたほど賢い人ばかりではありません!普通の方たちに向けて書いてみてください。略語や専門用語の解説は、あなたのコミュニティが何をしようとしているのかの認知や関心を高めるのに役立ちます。簡潔に書き(読者はネイティブな人ばかりではありません!)、投稿の長さは600語程度にしてみてください。あなたの記事が長くても短くても、大きな制限はありません。もし長すぎる場合は、投稿を何回かに分けることで、読者は読みやすくなります。
  • 「注目される」画像を選ぶ:これはあなた自身あるいグループが一緒に活動している写真、イベント会場の写真、あるいはあなたの経験に関連した他の写真でもいいです。しかしスクリーンショットや図表は使わないでください。もし難しいときは、あなたの活動に関連したカラフルな、あるいは抽象的な画像-虹、一緒に活動している人々、楽し気な動物といった-をコモンズで見つけてください。この画像はブログのトップページや公共メディアにシェアするときに、あなたの記事の目印になります。

どうぞあなたが使うメディアの著作権情報を必ず記述し、他のサイトへのリンクでなくDiffにアップロードしてください。Diffの本文はCC BY-SA 4.0のライセンスであり、画像やメディアはウィキメディアコモンズ著作権ポリシーを使用しています。

■■段階2:あなたの記事を査読へ投稿する

編集チームは新しい投稿を毎日チェックしています。この査読プロセスにはある程度時間がかかりますが、これは投稿数に応じたものです。

しばしば、編集チームは公開の前に、あなたの記事をより良くするための次の段階のフィードバックを提供します。その場合は電子メールが届きますので、それに返事するか、Diffのドラフトを修正してください。

編集チームへ直接電子メール diff@wikimedia.org へ問い合わせることもできます。

■■段階3:あなたの記事が公開

一度記事が公開されると、それは誰でも見ることができます。投稿者にはWordPressから通知メールが届きます。

定期的に、投稿はすぐでなく、直近のタイミングに発行が予定されることがあります。もし何か締め切り期限があるようでしたら、私たちに知らせてください。

■内容のカテゴリーとタグ

掲載予定の物語の種類を反映させるために、私たちはカテゴリーとタグを設定しています。これらのカテゴリーとタグによって、情報や物語を見つけやすくなります。

■■カテゴリー

  • 公正と包摂 (Equity & Inclusion):ジェンダーの公正、知識の公正、人種的社会的正義、翻訳、ウィキメディアプロジェクトとその運動への新規参加者に関する記事
  • 教育とオープンアクセス (Education & Open Access):自由な知識へのアクセスを拡大したり、ウィキメディアプロジェクトを教育の道具として使うことを促進したりする、ウィキメディア運動内部および協力組織との活動に関する記事
  • 技術 (Technology):ソフトウェア開発、インフラ改善、運動に貢献する便利な道具など、自由な知識を世界中でアクセスできるようにする人々や技術に関する記事
  • 協力とイベント (Partnership & Events):外部機関との大規模な協力から、同じ志の編集者との小さな集まりまで、素晴らしいことを実現するための協働、主導、活動に関する記事
  • 方針と唱道 (Policy & Advocacy):プライバシー、検閲、知識へのアクセスなど、自由な知識の方針に関する話題に影響を与え、それを教育するための、運動を横断するグループおよび個々の活動に関する記事
  • 運動戦略 (Movement Strategy):ウィキメディア運動の長期的戦略方針に関する記事

■■タグ

タグは投稿者が自由に追加することができます。一般的な記事には次のようなタグが推奨されます。

  • 学習の共有 (Shared learning)-報告、学習したこと、良い成果、成功や欠点の影響に関する考察を共有する物語
  • ウィキメディア国別協会と統治 (Wikimedia affiliates and governance)-新しい協会、統治、運動組織の成長に関する記事
  • 投稿者の経験 (Editor experience)-投稿者がなぜそのように貢献しているかを共有する記事

■行動規範

Diffの利用者は全て、Diff行動規範に従う必要があります。この行動規範に反する投稿は調整されます。

こちらもご覧ください